メニュー

2008年12月23日(火)

オープンオフィス3

OpenOffice.org3.0をいまさら(初めて)導入しようという人のページがある。
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/Documentation/start3

Sun_PDF_Import Extensionを追加しておくとPDFの編集ができて便利だ。
http://extensions.services.openoffice.org/project/pdfimport

さらにUSBメモリにPortable版を入れて[続きを読む…]

2008年10月31日(金)

標準モードと過去互換モード

XHTML+CSSを記述するときにまず気になるIEのアホ仕様。
IE7までまとめた次のページはありがたかったのでURLメモする。
http://spreadsheets.google.com/pub?key=pbrvd2wQKc03fJ5QWgYr-Cw&gid=3

2008年10月21日(火)

CentOS5 NTFSボリュームをマウント

CentOSでNTFSの外付けHDDをマウント
http://antas.jp/blog/ina/archives/2008/10/centos_ntfs_hdd_mount.html

2008年9月 8日(月)

Openoffice.orgの使い方で困ったら・・・

会津若松市の「実際にオープンオフィスを現場で利用している職員から出された、代表的な質問」というページがとても実践的で役に立つと思うので、URLをチェック!!
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/syokuin_faq.htm

2008年8月 8日(金)

大きなファイルも速い転送 SQUIDCAST

P2P技術で効率よく高速転送。海外とのファイルのやりとりに便利。
でもセキュリティのほどは未検証だから期待しないでね。
自分で暗号化書庫とかにすればいいんじゃないかな。
日本語化がいまいちでお知らせメールのurlが英語版で届いちゃう。
それでも日本語サイトからアクセスすれば無問題。上手に使おう。

url: http://www.squidcast.jp/

管理者用

カレンダー

最近の記事: 10本